包丁を持ち運ぶ時は鞘(さや)を使います2015/05/01

包丁を持ち運ぶ時は鞘(さや)を使います

鞘(さや)とは、刃物の身(ブレード)の部分を包む覆いのことです。包丁を持ち運ぶときに刃が周りを傷つけないように隔離し、安全が確保できます。和包丁の出刃、刺身包丁などの鞘はもちろんありますが、洋包丁の牛刀、ペティなどもございます。

長期間使わない鞘に入れっぱなしは良くない?

包丁を長期間使わない場合はサヤに入れて保管しないで下さい。鞘に入れっぱなしにしていると湿気で錆びる場合がございます。ですので、長期間使用しない場合は、風通しの良い場所かもしくは、新聞紙に包むなどして保管してください。

鞘の材質は「ほおの木」が一般的です

包丁の鞘で使われている材質は「ほおの木」が多いですが、高級な材質の黒檀などもございます。黒檀の場合は包丁、1本1本型を取って作る場合もありますので、出来れば一緒に包丁を購入されることをお勧めいたします。一緒に購入しない場合は合わない場合もございます。

この記事へのお問合せ

当店にお聞きしたい事がありましたら下記までお問合せ下さい。
私たちはお客様が楽しい事、幸せになれる事をお手伝いしていきたいと思っていますので、ご意見・ご感想など頂けるととても嬉しいです。

問合せ番号:072-229-2244   email:info@jikko.jp

プロ用 ランキング
家庭用 ランキング
職人のブログ
新着一覧
  • 2017/11/28
    11/8はいい歯(良い刃?)の日ってご存知ですか?
  • 2017/11/27
    豆腐はすばらしいヘルシーフード
  • 2017/11/24
    秋はおいしいアレルギー対策
  • 2017/11/11
    堺でうなぎと言えば「う玄武」
  • 2017/11/09
    「台所の医者」キャベツ
PAGE TOP